スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年02月04日

特許庁長官・技監

①アジアにおける知財管理シンポジウムが平成22年2月24日(水)にあります。
特許庁長官が基調講演をされます。
詳しくは、下記URLでご確認下さい。
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1001/100127_2.html

②「久留米市知財先進都市支援事業採択記念」久留米大学知的財産セミナが平成22年2月12日(金)にあります。
特許庁技監が基調講演をされます。
詳しくは、下記URLでご確認下さい。
http://www.ip-kyushu.com/fukuoka_100212.html

長官、技監のお話を聞ける機会ですので、是非、ご参加されるとよいと思います。  


2008年10月30日

知的財産権入門セミナ

福岡市からの創業支援ニュースvol.100で案内がありましたが、下記の通り、講師をします。
ご興味がある方は、問い合わせ下さい。

日程:平成20年11月20日(木)19:00~20:45

会場:福岡商工会議所ビル 2階研修室
  (福岡市博多区博多駅前2丁目9-28)

募集人数:30人(定員になり次第、締め切らせていただきます)

参加料:無料

お申込平成20年11月17日(月)までに
区役所などで配布の申込書(受講生募集チラシ)に必要事項記入の
上創業支援室にFAX(441-2027)又はWEBにて申し込み。
WEBでの申し込みはこちらから
[ http://sougyou.city.fukuoka.jp/tizaiseminer ]

主催:福岡市・九州経済産業局・九州知的財産戦略協議会

協力機関:日本弁理士会

お問い合わせ先:福岡市博多区博多駅前2-9-28 
        福岡商工会議所ビル1階
        福岡市経済振興局創業支援室
TEL 092-441-2040
FAX 092-441-2027
  


2008年09月19日

無料相談会とセミナ

昨日は大牟田で無料相談会の相談員をしてきました。私は月に数回ほど各地の会場を転々として担当しています。

全体としては、いろいろなところで開催されていると思います。弁理士会九州支部、各県の発明協会、各県、商工会議所、九州経済産業局などにお問い合わせ下さい。

そろそろ、年度後半に入ってセミナの開催も増えてきますので、講師をお引き受けすることも多くなってきそうですが、頑張っていこうと思います。

ご無沙汰でしたので、近況報告でした。  


2008年06月18日

生きる力を鍛える

【子どもに伝えたい<三つの力> 生きる力を鍛える】 斎藤孝著、NHKブックス

先日、偶々手にした本が良かったので、ご紹介致します。ご存知の方も多いかと思いますが。

内容は見て頂いたらと思いますが、書籍で指摘されている三つの力が重要な点については同感で素晴らしいことを指摘されていると思いました。子どもに伝えるという教育の観点から書かれたのものですが、人材教育は社会に出てからも必要なことですし、仕事をしていく上で、また企業として行き残っていく上で(特にベンチャー企業では)、この点からも重要性は同じように思います。

関心がある方は、図書館や本屋で手にされてもよいかと思います。

ちなみに、2001年が初版ですがその後も増刷されているようです。

知財屋でした。

  


2008年06月12日

弁理士の日  全国一斉無料特許相談会 6/28

知財屋です。告知です。

7月1日は弁理士の日です。そこで、毎年6月末或いは7月はじめの土曜日に、全国一斉無料特許相談会が開催されます。

福岡についての日時・場所は下記の通りです。なお、予約は不要です。

日時:平成20年6月28日 土曜日 午前10時~午後4時(受付時間午後3時まで)
場所:久留米ビジネスプラザ 会議室D

久留米ビジネスプラザの下記HP上でも告知して頂いております。
http://www.kurumebp.jp/

今年は福岡に関しては、久留米で開催されますので、特に、県南の方々には、活用して頂けたらと思います。
私は、終日会場にいる予定ですので、お時間があればお立ち寄り下さい。

他の地域については、下記日本弁理士会HPのURLに記載されていますので、ご覧下さい。
http://www.jpaa.or.jp/activity/seminar_support/service/benrishinohi/2008/20080628consulting.html
  


2008年06月05日

JODC

昨日は、JODC(財団法人海外貿易開発協会)主催の海外進出日系企業支援事業説明会・成果報告会に出席してきました。

ご挨拶者の方や講演者の方のお話の中で、知財を取得することや模倣問題も触れられ、また九州と海外との間の貿易状況にも触れられ、大いに感じる部分がありました。

これから先、九州が成長していくには、東京・大阪・名古屋といった国内大都市に向けるパワーよりも、みしろアジアを中心とする成長が著しいマーケットとその文化や人々と、どのように付き合っていくかが重要であろうということを改めて感じたしだいです。

ちなみに、JODCのことや上記支援事業については、下記JODCのHPにアクセスして問い合わせ等すればよいかと思います。
http://www.jodc.or.jp  


2008年06月02日

パブリックコメント募集

知財屋です。

「イノベーションと知財政策に関する研究会」の政策提言及び報告書(原案)に対するパブリックコメントの募集が行われています。
http://www.jpo.go.jp/iken/iken_innovation.htm

政策提言や報告書を見るだけでも今後の参考にはなるかと思います。   


2008年05月30日

よろしくです

軍曹からのお誘いで書かさせて頂くことになりました。

知財屋です。

昨日まで東京に居ましたが、思わず金額に釣られて浅草でロト6を買ったりして、夢などを見ております。

今回の東京行きでは空き時間がかなりできてしまい、宝くじが当たった後のことを考えながらその夢心地のまま、水上バスに乗ったり、鎌倉まで出掛けたりしてしまいました。

ちなみに、ロト6は五等が当たりました。1,000円投資で1,000円の回収ですが。。。
(帰りの飛行機で座席に着いたとき運がある予兆はあったのですけど、もう少し上が当たれば、残念です)

さて、このようなブログを書く機会を頂き、
綾水会の皆さんをはじめとする起業家の皆さんが、オイルマネーを手にするような大成功を遂げられるお手伝いが微力ながらできればなあと思いながら日々を過ごしておりますものの、
私としては、自身のレベルとしてのまずはより現実的な「温泉掘り当て」レベルの成功を狙って(知財の話が中心かは分かりませんけど、、、)気が向くままに書かせて頂きますので、よろしくお願いします。

ご挨拶でした。