2008年06月02日

電流センサでも温暖化対策の一助になる

今日は写真無しです.
環境問題に関わり,太陽光発電や燃料電池の利用に弾みがついて来ています.また充電式の電池(二次電池と言います)もパワフルなものが開発され,電気自動車も実用化されて来ています.

これらの特長は,いずれも直流電力だと言うことです.今まで私たちが使って来た電力は殆どが交流です.直流の大きな電力を使うことは通常は有りませんでした.そんな訳で直流電力の技術は交流ほど進んでいません.その一つに電流センサが有ります.従来の直流電流センサは大電流を流すと狂ってしまい,元に戻りません.それが原因で,前出の電池達の機能を十分に発揮できていません.
 これらの電池達は,電流や電圧を測ってしっかりと管理してやらないと,燃え出したり,爆発したり,突然停電したりなどします.

 対応策はいっぱい研究され,自動車メーカを始め著名な企業から沢山の特許出願がありますが,いずれも「直流大電流センサは狂うもの」と言う前提に立った技術で,センサそのものが狂わない様にする技術では有りません.

 私が提案するセンサは,この問題を根本的に解決しています.
 これは苦労したことのある技術屋にしか判らない表現かもしれませんが,本当にすっきりするほどの気持ちのいい特性が得られています.調整などしなくても,再現性も実に良好です.

 このセンサで,環境問題に貢献する電池達を縁の下で支え,温暖化対策の一助になります.

(技術的に不適切な表現が有ります.技術屋さんごめんなさい.興味の有る方はお尋ねください.こちらへ
つちのこ


同じカテゴリー(つちの子の地球救済作戦 by 磁気)の記事画像
カテゴリー名「地球救済作戦by磁気」は大げさか?
雨中のひまわり
(早すぎ)フライングの弁解
お元気ですか?
同じカテゴリー(つちの子の地球救済作戦 by 磁気)の記事
 2月講演大盛況 直流電力社会の感心高まる. (2010-03-15 11:13)
 2月の講演のお知らせ (2010-01-14 19:20)
 気負わずに再起 (2009-11-29 10:05)
 カテゴリー名「地球救済作戦by磁気」は大げさか? (2009-03-23 21:20)
 電車の切符の,うら・おもて (2008-08-02 11:51)
 雨中のひまわり (2008-06-22 09:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。