スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年06月13日

他社の動向を把握する。

事業をしていると、必ず同業他社が存在します。

うちは、独自の技術を持っているから、同業他社は、いません!という会社もあるかも知れませんが、提供しているサービスとか内容とか、フォーカスを大きくしていけば、ここは、うちのライバルという会社がでてくるはずです。


そうすると、自社でぶつかっている問題というのは、その同業他社でも同じように、ぶつかっているはず。
とすれば、同業他社の解決方法を調べてみるというのは、重要な課題解決のための手法になりますね。

この考えを大きくしていくと、同業他社に限らず、全ての企業にヒントを探そうということになり、経営学という学問にまとめ、それを学ぶということになるかもしれません。

そういう訳で、他社の動向を把握しておくというのは、重要なのですが、まだ他社がしていないことをしようとする時には、あまり役に立ちませんよね。


先例がないものを、どう評価するかというのは、事業判断でも難しいのですが、法的判断でも難しいところです。


ご存じのように、法律の解釈では、先例である判例が、ある程度の目安や、指針になるわけですが、だれもしたことがないものについては、それを争う人もまだいない訳で、判例などはありません。


もしかしたら、条文もない。ということだってありえます。


そんな状況でも、事業として進めるか、否か、決断しないといけません。

経営者は、その判断を間違わないように、事前に弁護士等に相談した方がいいのですが、新規事業は、上記のとおり、答えがないこともありますので、何も回答を出さない弁護士もいるはずです。


それは、やむを得ない部分もあるのですが、それでは経営者のパートナー、知恵袋とはなりえないですよね。

私は、
(法的リスクが)見えないところは、見えない。
しかし、こういう対案でどうか。というアドバイスまでできて、はじめてベンチャー経営者のための弁護士だと思っています。

もし、
「法律では、残念ながら決まっていません。あしからず。」
で相談が終わったら、至急、別の弁護士を探して下さい(笑)。

  


2008年06月13日

PDCA

動いた分しか結果が出ない。
最近つくづく感じることです。
やみくもに動いても、徒労感だけ残ってしまってはもともこもありません。

PDCAはPlan、Do、Check、Actionの略称で使い古された感もありますが、改めて重要だなーと感じています。
失敗を恐れずチャレンジすることは重要ですが、失敗することが多いベンチャーでは、PDCAのサイクルを早めるのが必勝法ではないかと考えたりします。

時々疲れることもありますが(笑)  


Posted by ayamizu at 11:50Comments(0)とんこつ

2008年06月12日

弁理士の日  全国一斉無料特許相談会 6/28

知財屋です。告知です。

7月1日は弁理士の日です。そこで、毎年6月末或いは7月はじめの土曜日に、全国一斉無料特許相談会が開催されます。

福岡についての日時・場所は下記の通りです。なお、予約は不要です。

日時:平成20年6月28日 土曜日 午前10時~午後4時(受付時間午後3時まで)
場所:久留米ビジネスプラザ 会議室D

久留米ビジネスプラザの下記HP上でも告知して頂いております。
http://www.kurumebp.jp/

今年は福岡に関しては、久留米で開催されますので、特に、県南の方々には、活用して頂けたらと思います。
私は、終日会場にいる予定ですので、お時間があればお立ち寄り下さい。

他の地域については、下記日本弁理士会HPのURLに記載されていますので、ご覧下さい。
http://www.jpaa.or.jp/activity/seminar_support/service/benrishinohi/2008/20080628consulting.html
  


2008年06月11日

キレる25歳世代

どうも、いきなりご無沙汰していました (汗
のぶたけです。

綾水会ブログということを意識しすぎると
なかなか書くネタが見つからないので・・・、
今日はあまり関係のない話を。。

秋葉原無差別殺傷事件に見る、キレる25歳世代について。

  続きを読む


2008年06月11日

綾水会の流儀(自己紹介編)


軍曹です。
綾水会では、ネットワーキングの冒頭に、初めて参加された方に自己紹介をしてもらいます。

R0014906 R0014916
最近多いのが、学生です。毎回参加しているJolly9の紹介や、私が学内で活動しているうちに知り合って誘った学生が参加します。面白いのがその格好。綾水会は、社会人がメインということで、学生も初回は必ずネクタイにスーツで参加します。私はほとんどスーツやネクタイをするこがないんですがね(笑)。

R0014913
それと、意識的に誘っているのがQBS(九大ビジネススクール)の現役およびアラムナイです。能力が高く、意識が高いメンバーが、ここ最近綾水会に参加しています。弁護士、会計士、税理士、ベンチャー経営者、起業家予備軍等々。今後、彼らを経営人材とし、九大の技術をコアとした事業化案件スキームが組めればと思っています。

R0014910 R0014911
今後増やしていきたいのは、女性陣。現状では圧倒的に女性が少ないのです。女性の能力を今後活用していかないと、日本が活性化しないというのが私の持論。綾水会にご興味のある女性の方、軍曹まで連絡いただければと思います。  
タグ :自己紹介


Posted by ayamizu at 22:05Comments(0)軍曹の独り言

2008年06月11日

はじめまして。

公認会計士の永野です。
はじめましてになるのかな・・ブログでは。また、綾水会の皆様、昨日はお疲れ様でした。
モチベーションをさらに上げさせてもらえる一日でした。

本日は、職業柄、クライアントの第三者割当増資を中心としたM&Aの法務・税務面におけるスキームチェックとグループ会社の株式交換を用いた組織再編の法務・税務面におけるスキームチェックというマニアック?な作業をこなして、頭がパンクしそうです。ただでさえ、頭脳メモリが大したことがない人間があまり欲張りすぎるといかんですね(笑)。

ちなみに、上記「パース先生」というのは、先日会計監査でお邪魔した際に、そこの理事長にちょうど1年半前に私が監査法人を退職して、独立する前にオーストラリアのパースに語学留学という虚偽の名目のサーフィン留学をしていた事実を話し、つけられたあだ名?です。理事長曰く「いやぁ、最近の会計士の先生は変わっとるね~」それよりも、私の名前・・覚えて下さいと思いつつ、まぁいいかと。

会計士・税理士の立場ですので、たまには真面目にベンチャー企業の方にとって役に立つ税法の内容やIPO、M&A情報(勿論、守秘義務の範囲で)を掲載していきたいと思います。皆様よろしくお願いします。

永野隆

  


Posted by ayamizu at 19:17Comments(0)パース先生

2008年06月11日

AKIBA STRIKE

3Fのmotoです。


さて、月例の綾水会。 演者はJCNの高安正明さんで、
タイトルは“「格付け都市・秋葉原」を利用したコンテンツビジネス”でした。


私は恥ずかしながら、あまり秋葉原には行ったことがありません。
テレビ番組で「ヲタク系聖地」ともてはやされていことは知っていますが、
私の知っている秋葉原は「特殊な電機街」や「ジャンク部品の宝庫」という
イメージが今でもあります。


「秋葉原」と「アキバ」の違いなど、演者の意図がどの程度理解できたか
不安ではありますが、内容の中で心惹かれる部分がありました。

それは出版物の「返品率」の多さです。
人気週刊誌であるはずの週刊少年ジャンプですら30%近い返品があり、
週刊誌単品では赤字。 コミック発行で元を取っている状態だそうです。

出版物がこんな数字だと、ベストセラーを出している
草思社や
http://www.soshisha.com/
アスコム社も
http://www.ascom-inc.jp/top-info/minsai-mouside-info.html
経営破たんに追い込まれますね。


高安さんの扱っている書籍はマーケットゾーンが特殊なので、
出版数と売れる量を推測が出来、返品が少ないとのこと。
(女の子のイラストと様々な図鑑を、足して2で割った感じ
組み合わせ? ・・・表現が難しいです)

これはこれで、貴重な体験だったのかもしれません。


しかし、「正確に知り得ていないものは、正確に伝えられない」
今回はその点を酌んでいただきたい。  


Posted by ayamizu at 12:06Comments(0)3F(Food, Family and Future)

2008年06月11日

わたしの活躍と水使用量と節約のはなし



今日はシモネタです。
先週末に、実家2軒に(長崎・大分)に連続でウォシュレット工事をしました。
正確には、ビューティトワレ(Nathional)とウォシュレット(TOTO)。
ウォシュレットはTOTOの登録商標(第1665963号)ですが、普及率6割の
約50%を占めていて実質上衛生洗浄便座の代名詞となっています。

メーカーも別だったので、若干不安はありましたが、何とかなるかと思ってやってみたら
何とかなるなる。2台とも1時間弱で取り付け完了しました。活躍しました。
最近は、配管ホースだけでなく、取付用工具まで同梱されているし、ベースがどのメーカーでも
後付できるように、取付けの説明も詳しくて全く問題ありませんでした。。
そのうち1台はネットで購入しましたが、電器屋で購入して取付を頼むと別に工事費が
8,000円~15,000円かかるらしいです。
工事屋さんが見たらしかられそうですが、十分簡単にできますよ。ひとりで大丈夫です。

この衛生洗浄便座(参照:Wikipedia)は、もともとは、1964年にアメリカから東洋陶器
(現TOTO)が輸入したらしく、アメリカでは医療・福祉用に開発されたようです。


さて、日経ビジネス2008年6月9日号の記事(節水トイレ)では、いまや各社の競争は節水機能
ということらしいです。
約10年前までは、トイレ1回の洗浄に13リットルもの水を使っていたのが、最新式では
5.5~6リットルにまで節水できるようになりました。
節水には、各社それぞれのかなりの工夫があるようです。
10年前の衛生洗浄便座を最新式にすると、トイレの水の使用量は4人家族で
年間約7万6000リットルが約2万7000リットルに。
節水ができると、同時に汚水も減り、浄水処理、下水処理で必要な電気も節約できて
環境保全に役立ちます。
家計にやさしく(上下水道料金節約)、環境にもやさしい、こんな技術革新は大歓迎ですね。



写真は、ビューティトワレ。グリーンランプは、某社の特徴『エチケットポイント』という機能です。
何の機能なのかわからない方は、お問い合わせ下さい。コッソリ教えます。
  


2008年06月09日

データ復旧



最近、デジカメのデータ(SDカード)が壊れ、
画像が完全に消えてしまうというショッキングな出来事がありました。


定期的にDVDなどへデータを移しておけば良かったのですが、
マメな性格ではない私は、もちろんしていません。

子供の写真など大切な思い出がたくさん入っていたので、かなりショックを受けました。

ただ、データを復旧してくれるサービスがあることは知っておりましたので、何とかなるだろうとも思っていました。



早速、データ復旧を依頼する会社を探すためインターネットで数社探してみましたが、
けっこう価格差があることに気付きました。


容量1GのSDカードだったのですが、3万円を超える会社がある一方、
なんと8,700円で対応してくれる会社を発見。


今回の場合、データが元通りになりさえすれば良いため、当然のことながら最安値の会社へ発注。

本日、復旧された画像が手元に届き、内容を確認しましたが、ちゃんと元通りになっていました。


ホッと一安心です。



それにしても会社によって、こうも価格差があるとは思いませんでした。


仕事上のデータ復旧であれば、
やはりプライバシーマークを取得しているような信頼のおける会社に依頼したと思いますが、
今回は個人的なデータ復旧であったため、信頼よりもコストを優先しました。



どこの業界も競争が激しいですね。
  


2008年06月09日

あんないしなきゃわかんない



アイランドシティは本日穏やかに晴れています。風もなく、そろそろ暑くなってきました。
都市高速の香椎浜ランプを降りるとイオン香椎浜店があります。
そこから北西の方角に約1.5Km。景色を堪能しながら歩くにはちょうどいい(?)距離です。
42階建て3本のアイランドタワースカイクラブを目印に進んでいくと、その東に船の形をした建物、シーマークビルがあります。


福岡ビジネス創造センターはこのシーマークビルにあります。福岡ビジネス創造センター(FBCC)は、福岡市のインキュベート事業のひとつとして運営されていて、現在13団体が入居しています。
福岡市のインキュベート施設としては、多や百道浜などもありますがFBCC運営委員会組織を構成して運営に当たっている点が他の施設とは異なっています。
また、主催及び共催セミナーやイベントを積極的に行っているのも特徴で、昨年度は毎月1回以上のイベントが開催されました。
その内容は、ロボット、デザイン、バスツアー、韓国ビジネス、中国ビジネス、子ども関連ビジネス、そして我らが綾水会の拡大版などジャンルも多岐に渡っています。
運営スタッフも、わざわざアイランドシティまで来てもらうので、ひと味違うイベント、セミナーを目指しています。今年度も多数のセミナーやイベントを開催しますので、みなさまのご参加をお待ちしています。

というわけで、今月末にもセミナーを開催します。
『アイデアの発想』に関するセミナーって、ちょっと面白いですよ。機械系製造業以外の業種でも、明日からの仕事にきっと役に立つと思います。時間の都合のつく方は、是非どうぞ。

また、平日アイランドシティ近くまで来られた際は、是非お立ち寄りください。  


2008年06月08日

ベンチャーは自分の土俵が大切?

当たり前のことに気付きました. 気付いてみれば当たり前のこと.
ベンチャーは自分の技術を信じることは勿論,市場を見る目にも自信を持つべきのようだ.

 私は,従来の技術では実現できない電流センサを,新技術で実現する開発している.これは,コアテクノロジーなので,それを具現化したセンサは実にごまんと出来る.しかし事業化するにはそれを絞り込み,まずは一つから商品化しなければならない.

 ここが難しい,この技術を知ったユーザから,薮から棒の様に引合がくる.それを製品化できるから厄介である.(出来なければ問題にはならないのだが).
 その話が一人歩きを始めると止まらなくなる.止めるのにはまた別のエネルギーがいる.一つの暴走を最近漸く止めることが出来た.(順調に進んでいる話に何故自らブレーキをかけるのかと批判も受けた.でも間違った方向に進んでいると私は感じていた.納得してもらえる止め方にエネルギーが要った.)

 そして,自分の土俵に戻り仕切り直しをした. 途端に注文が来た.仕切り直しをして僅か10日である.人があれこれ言っても自分のセンスを信じることだ.それがベンチャーだ・・・と思う.いや,そう感じた.
 最初の注文は僅か(1000台/年)だが,エンドユーザは,トヨタや日産である.また客は,「これが出来れば他の展開も会社の柱として目論んでいる」と言う.

 幸先の良いスタートになった.しかし,最初の目標はこの100倍だ.
つちのこ


   


2008年06月08日

ipodで考える検索インターフェース

廣川@Laflaです。

iPodを使ってそのビジュアルなインターフェースに感激しています。でも気になることが出てきました。それは、

 キーボード入力インターフェース
 ビジュアル・インターフェース

がどうなっていくんだろうか、ということです。

ipodを使っていると、ネットの使いかたが変るのではないかと予感します。今迄は、オフィスでデスクに向いパソコンでネットの文字情報を使っていました。iPhoneになると、どこでもビジュアルにマルチメディアデータを探し使う。使うだけでなく、誰でもが作り、改造することになるでしょう。

ところが私には予想できないことがあります。

 キーボード入力はどうなるのだろうか?
 言葉なしで使うことになるのだろうか?

ということです。特に何か探すときには、キーワードで検索するのが今の検索エンジンの使い方です。キーワード入力なしで、どうやって探すことになるのでしょうか?

中高生は携帯を親指入力で高速に頻繁にメッセージ交換している(らしい)。そんなスピードの入力は、キーボードなしには考えられません(自分には)。すでに大抵の人は、携帯をそんな形で使い込なしているんでしょうか?ネットの最先端の研究をやっている積りなのに、案外できないのは、携帯を使い込なせていない私だけでしょうか?

発達した指と言葉は人間の大きな特徴です。ところが、目で瞬間的にわかるという機能は、何億年という進化の結果、動物が獲得した特徴です。言葉と視覚をどのように融合するか、が、将来の検索エンジンの重要なテーマだと思っています。

  


Posted by ayamizu at 09:21Comments(0)さちょーの朝飯前

2008年06月08日

官民共同でファンド


軍曹です。

事業化推進:環境・エネルギーなど、官民共同でファンド

Webニュース記事ですが、政府が官民共同出資のファンドを設立するようです。
ファンドの規模が書いていないのでなんともいえませんが、多分かなりの規模のファンドを想定していると思われます。
最先端技術分野でモノづくり系(環境・エネルギーなど)であれば、事業化に向けて相当の金額が必要ですからね。ただ、今回の件について、疑問が多々あります。

○そもそも現状を見てみると、投資側は金余りの状態で、むしろ有望な投資先が無くて困っている

○政府が直接ではないが、今までにこのような分野(ベンチャー投資など)の投資事業組合組成に関し、中小機構や政策投資銀行など政府系機関が「Fund of Funds」として、出資している(累積で数百億円)

このような状況の中で、あえて政府が直接関与するファンドを組成する必要があるのか?税金を投入する必要があるのか?ということです。また、経済や年金の問題、消費税やその他増税が叫ばれる現実を見つめるとなおさらのことです。

1納税者として、疑問に思うのですが、みなさんはいかがでしょうか?  


Posted by ayamizu at 08:09Comments(0)軍曹の独り言

2008年06月07日

シートベルト

後部座席のシートベルトの義務化が、今月からはじまりましたね。

対象となる子供がいる身としては、頭が痛いです。
というのも、娘がチャイルドシートに座るのを嫌がる。
でも子供が喜んで座るチャイルドシートがあれば、
ビジネスチャンスと捉えることが出来ます。


まず拘束感と蒸れ・暑さはあるでしょうね。
私が子供でも嫌がると思います。
最近のものはメッシュもあり以前のものよりは良いでしょうが、
まだ素材や設計に改善の余地がありそうです。
もちろん強度は担保した上で。


それと、こんなのはどうだろうと思うのは、
成長に合わせて大きさを取り替えるサービスです。
レンタルサービスは既にあるのですが、デザインがいかにもだし、
かゆい所に届いてないと思います。


利用者は予算の都合もあるため、
購入して同じものを使っているのが現状と思いますが、
同じものだと子供も飽きるし、成長で形状が合わなくなると
嫌がられるのはむしろ当然なのかもしれません。
壁紙じゃないですが、座るたびに模様が変わる・・それくらい
奇抜なものが出来たらどうでしょう。

また「子供は車中で外を見よ」という意見も聞くのですが、
チャイルドシートから外の風景は、安全の設計上見にくいのですよ。
透明アクリル樹脂やスケルトン素材などは取り入れられないものでしょうか。


と、専門外なのに語ってしまいました。
とりあえず週末家族ドライブされる方は、後部座席のシートベルトにご留意下さい。
  


Posted by ayamizu at 09:50Comments(0)3F(Food, Family and Future)

2008年06月06日

ボスの記事が毎日新聞に(谷川徹編)



軍曹です。綾水会(あやみずかい)ブログも、開始して1週間を過ぎようとしています。
綾水会ブロガーは10数名いるのですが、既にネタ切れ、息切れ状態・・・w

若手も誘ってみたのですが「文章書くのか苦手」「はずかしい」なんて理由で断る者が多く、現行の綾水会ブロガーの方々は、ウザイメンバー、世代を中心に構成されています。平均年齢は、40~45才くらいではないでしょうか。。。
なので、スタミナにチト難があるようです。。。頑張ってほしいものです。

ということで、今日よかよかブロガーの方から「トニーさんの記事が毎日新聞に載っている・・・」とメールが届きました。
「トニー??」とメールに添付のファイルを見てみると、

IMG_3861
うちのボスの「テリー谷」こと、谷川さんでした(笑)

それに関するweb記事はこちら

産学連携を加速する九州大学、その指揮を執るフロントランナーが谷川さんといった感じの記事ですね。
新聞をみようと思ったら、残念ながら知財本部では毎日新聞を取っていませんでした(爆)。

毎日新聞をご購読の皆様、記事をご確認ください。  


Posted by ayamizu at 16:53Comments(0)軍曹の独り言

2008年06月05日

綾水会

綾水会では様々な分野のプレゼンがある中で、
やはり食・健康分野の時には、特に期待してしまいます。

効果(薬事法によりそれを明言してはいけない時もありますが)、
製造法、販路、事業計画を聞くにつれ、自分が担当者ならどうするか、
自分の事業に結びつかないかということを、脳の中で喧々諤々しているのです。
傍から見たら格好悪いかも face11


IT系の時は、とにかく技術の進歩とその実用可能性に驚かされます。
先月のデザイン系の時(無限回廊というゲームがあるのです)には、
驚くことすら忘れていたことがありました。
感心する他なかったです。
「良くこんなこと思いつくなぁ」と脳が小躍りすると同時に、
どういうキャリアを積めばこんなことが思いつくようになるかな、
と思ってしまいました。


参加者は皆同じ気持ちですよね。
立場によって、思う内容は違うかもしれませんが。


そんな人たちがディスプレイの向こうではなく、面と向かっていること。
これはすごいことですよ。 icon100
  


Posted by ayamizu at 23:36Comments(1)3F(Food, Family and Future)

2008年06月05日

慣れすぎたトレーナー

AED
最近よく見かける様になりました.これは「自動体外式除細動器,Automated External Defibrillator」と言うものだそうです.

今日,九州大学産学連携センターの利用者説明会が有りました.それが終わってから一階に備えてあるAEDの取り扱い講習が有りました.

テレビでは使っているのを見た事がありますが,目前で見るのは初めてでした.
装置の使い方は至って簡単で,開いて,張って,ボタンを押す.極端に言えばそれだけです.消火器を使う程度の簡単さで,人工呼吸よりも簡単だと思いました.

使い方が簡単なだけに,トレーナーも使い方の説明のしどころが無いのか,そうめんを一口飲み込む感じで終わってしまいました.
説明していることは,装置から流れるアナウンスと同じで,わざわざトレーナーから聞くほどのことでもありませんでした.

で,聞いている方には疑問がいっぱいです.
ここは,技術者集団です,こんな質問も出ました.「電極の電流と電圧はどれくらいですか?」ところがその答は「◯◯ジュールです」????
   再度「電流は?」・・答「◯◯ジュールになっています」・・??.
この答から電流値が解った人は相当な人でしょう.人体の抵抗・流れる時間などを瞬時に計算して電流値を算出する.
しかし,それらのパラメータが解らないので電流値は算出できませんが.
トレーナーさん,知らないことは「知りません・解りません」と言ってほしいです.

以前にある家電品量販店で似た経験をしました(何度も).トンでもないでたらめな説明を平気でしている.
私は電子技術が専門なので間違いに気付きますが,そうでない人は騙されて買ってしまうのかな と腹立たしい思いをしました.

 もう一つ,トレーナーさんに,「雨などで下が濡れている時は問題ないのですか」と質問.すると,「そう言うところで使ってはいけません,その際は・・・・・」との説明.(乾いたところに移動して,体を拭いて行うのが正しいそうです)
 質問が出る前に,そんな大事な説明こそしてほしいですね.
他にも私たちが気付かない注意点があるのではないでしょうか?

 最後に不安になったのは,トレーナーが使っているAEDは,「これは説明用なので実際の物とは使い方が少し違いますが・・・・」と!
 そこで,誰かが本物を引っ張り出してみると.なるほどスイッチの数など違います.トレーナーが持っているリモコンも無い.
 せっかくやるのに,こんな講習で良いのかなー.


 最後の疑問
 AED は患者の心電図を検出して除細動の必要性を判断しているそうですが,その際,周辺の電磁ノイズには配慮しなくて良いのでしょうか.最近は殆どの人が携帯電話器を持っています.患者がポケットに入れていたり,操作する人が首から下げていたりするとかなり強いノイズになるはずですが,誤判断の原因にならないのでしょうか.
 どなたか知っていたら教えて下さい.
(やっと磁気とつながりました.face02

つちのこ
  続きを読む


2008年06月05日

ipodタッチのビジネス向け使い方

昨年9月の
アジアラウンドテーブル に参加したときに、寺崎和久さんがもってあったiPhone を触らせてもらい、感激したのも、もう昔のことになりました。実は、私、そのときipod touch と iphoneの区別がついていなくて、"I touched
ipod touch"などとシャレにもならない駄洒落をいって、回りの人からは厳しい駄目だしをくらってしまいました。

iphoneはまだ日本では入手できないので、まず、ipod touchを手にいれました。画面を触っていろいろできるのに感激しました。

思い付いた使いかたは、プレゼンです。実際、アジアラウンドテーブルのときに寺崎さんは、iphoneをプロジェクターにつなぎ、ぺいんとのようなツールで大きな文字を使った高橋メソッドで会場中受けていました。

私が最近はまっているのは、名刺交換の直後にipod touchでやるプレゼンです。名刺ケースのようなふりをして、ipod touchの上に名刺を乗せ、相手に受け取ってもらったらそのまま、ipod touchの画面に表示している絵(ppt の各ページを変換したもの)を一枚づつ指でずらしながら話を聞いてもらいます。いままでやった実験では、ほとんどの人を「釘付け」状態にできました。

うっかり、ipod touchを手に持たないまま名刺交換してしまったという失敗をやらかしたても大丈夫。そんなときは慌てずに、まず相手から自分の名刺を戻していただき、もう一度、今度は落ち着いてipod touchの上に名刺を乗せ、そして名刺を取ってもらってからプレゼンをやりましょう。相手に強い(うざ
い?)印象を与えること、間違いありません。

今風のエレベータピッチだと気に入っているのですが、いかがでしょうか?
  


Posted by ayamizu at 16:58Comments(1)さちょーの朝飯前

2008年06月05日

JODC

昨日は、JODC(財団法人海外貿易開発協会)主催の海外進出日系企業支援事業説明会・成果報告会に出席してきました。

ご挨拶者の方や講演者の方のお話の中で、知財を取得することや模倣問題も触れられ、また九州と海外との間の貿易状況にも触れられ、大いに感じる部分がありました。

これから先、九州が成長していくには、東京・大阪・名古屋といった国内大都市に向けるパワーよりも、みしろアジアを中心とする成長が著しいマーケットとその文化や人々と、どのように付き合っていくかが重要であろうということを改めて感じたしだいです。

ちなみに、JODCのことや上記支援事業については、下記JODCのHPにアクセスして問い合わせ等すればよいかと思います。
http://www.jodc.or.jp  


2008年06月04日

開発

motoは食品メーカーに勤務するため、
自社商品や他社商品のみならず、流行ものも試食することが多いです。

今日は「焼きラーメン」を試食しました。
それも7種類。
ソース味、とんこつ、しょう油、しょう油とんこつ等
メーカー名は伏せさせてください。

もちろん一口ずつですが、腹に来ますねぇ。
メタボ気味なのは、職業病ですか(笑)
4P(Product, Price, Place, Promotion)は意識しながら
開発(+試食)しているのですが、近日はPriceがネックになることが多く、
ここでは頭が痛い。


このように開発を繰り返して年間10品を出すのが目標なのですが、
初期の良さそうなもの全てに取り組むわけにもいかず、
良さそうなものでも開発していると、当初のコンセプトがずれることも
あります。 (軌道修正と呼べる時もありますが)
同様に、自信を持って製品化したものも短期間で廃盤になるものもあり、
定番化の道は険しいのです。


綾水会で若き起業家と接すると技術はもちろんですが、
壁に当たっても立ち上がる姿を見て鼓舞されます。
  


Posted by ayamizu at 23:48Comments(1)3F(Food, Family and Future)